Contents
スケルトンリフォームとは,住宅内部の内装や設備からやり直すリノベーション。
スケルトン(骨)だけにするリフォームということです。
スケルトンということは,柱や梁,床のみにしてしまいますから不動産,リフォーム業界が指すフルリフォームと同じ意味になります。
余談ですが,リフォームは一部だけ修繕施工,リノベーションは大規模,全体の修繕施工のことを意味しているので,フルリフォーム=リノベーションと同意義になる模様。
また,新築と違い,スケルトンリフォームは新築相場の1/3~2/3の費用で抑えられ,新築そっくりな家に住めるという意味で人気です。
動線が不便であるのでその部分を改善するための間取り改善でも有効ですよ。
ツーバイフォーやプレハブ工法など柱や梁ではなく面で支える家はスケルトンリフォームに向きません。
間仕切りを取って,面を取ると家崩れちゃいますから間取り変更は不可です。
また,購入マンションでもリフォームできるかは場所によりけり。
沖縄では土地のみ購入・賃貸可が多いので要相談が必要です。
・新築そっくりに,新築より安価になることが多い
・間取り変更が出来る
・耐震,断熱効果をプラス可能
新築と違い,梁や柱の組み立てはある状態から始めるますので,新築よりは安価に住みやすいのがスケルトンリフォームの特徴。
また,木造建て,鉄筋コンクリート建てであれば間取りの変更もやりやすく,水回り,電気関係の配線が不便だなと感じて変更することも可能です。
さらに,断熱,保温,耐震などの効果を補強することも出来ます。
・シロアリ,腐食,カビによる被害を修繕でコストがかかる
・耐震補強が追いつかない
一方,デメリットとしては上記2つが上がります。
柱や梁が虫やカビなどにやられていると補修作業という名の組み直しを行わねばならなくなる場合があり,その場合は新築を立てたほうが安く上がります。
また,立地によっては最近の地震事情に合わせた耐震施工が難しい場所も。
特に,外装部分にも耐震施工をする場合は状況に応じて出来ないことがあります。
外装,内装のみを変更するスケルトンリフォームでは間取りの変更や耐震,断熱効果を上げることに有効です。
内部スケルトン(表層リノベーション)と言って,内装のみ変える場合外装を剥がさない分費用が抑えられ,マンションなどでも可能なスケルトンリフォームの形.
動線や配管をいじりたいリフォームに便利なものです。
内部スケルトンに近いもので言えば,セミスケルトンリノベーションです。
これは,床の下地になる基礎部分など見えない部分は柔軟に変更,見えるところだけリフォームするもの。
間取りだけ変えたい場合,水や電気の動線だけ変えたいときに便利です。
一方,外部スケルトンと言って外装が塗装だけではどうにもならないときに行います.(アメリカの家の壁に蜂が住み着き,撤去した事例のようなもののイメージ)
ただし,外部スケルトンだけというのは日本ではめったにありません.
フルリフォームといえば全体のスケルトンリフォームです。
メリットとして,取り潰して再建築が出来ない場所,建て替えると場所が狭くなってしまう地域に有効なリノベーション方式。
沖縄で言えば国際通りの建物が詰まった状態であるような場所では特に優秀なリノベーションと言えます。
・業者選びが肝心
・地域に詳しい
特に,沖縄では木造建築はきちんとした補強が行われる建物であることを建築基準に定めています。
そのため,実績があり,地域の特性を知っている業者でないとニーズに十分対応できないことも。
希望のリフォームを叶えるために業者の特性を知っておくべき事が重要になります。
スケルトンリフォームの坪単価は10~73万円/坪が相場です。
ここで,沖縄の住宅は伝統的なものだと平屋,近年は2~3階建てであまり坪数をとらず,建てられるものが多いことが特徴。
2~3階建ては間仕切りの撤去・設置が工事メインです。
ですから,間仕切り壁当たり設置に8~25万円,撤去に7~23万円とかかってきます。
また,内装の変更に伴ってクロスや窓,クロゼットの増設なども考えられるためリノベーションの相場としてフルリフォームなら1200万(30坪)から,一部なら300万~500万程度が相場となります。
富裕層のリゾート地ブームもわずかながら残る沖縄。
本土に比べればヒトの住める居住区画はごく僅かな面積しかありません。
古い建物を使いやすくしながら長く使うこと。
これで住める場所を増やす取り組みは今後もプラスになっていくところが多いものになることでしょう。
•
2022年7月19日
ブログ ー Blog ー 沖縄でリノベーションするなら?一戸建ての選び方や住まい作りのポイントも紹介 憧れのリノベーション住宅。今回は「沖縄で一戸建ての中古物件を探しているけど、なかなか理想のお家が見つからない方」や、 […]
•
2022年7月11日
ブログ ー Blog ー 木造住宅の3種類の工法と特徴!違いを知ることで沖縄で理想の家を建てよう!! 沖縄で木造住宅を建てる際は,間取りやデザインに目が行きがちですが,そもそも木造住宅にはどんな種類があるかご存知ですか。 […]
•
2022年6月21日
ブログ ー Blog ー 沖縄にお住いの方必見/沖縄の木造住宅の寿命は?寿命を延ばす方法も紹介します。 近年沖縄では木造住宅が徐々に信頼され始め着工数が急激に増えてきています。 しかし、ひと昔前までは毎年大型台風の上陸や […]
•
2022年6月13日
ブログ ー Blog ー 沖縄で木造住宅を建てたい方必見!沖縄での木造住宅の構造を知ると不安はなくなります 沖縄では,近年木造住宅の需要が高まっています。 その大きな理由は、技術の進歩によって木造住宅のデメリットであった […]